ガガイモの花と実 [地球緑化計画!]

7379-103.jpg今年の夏、近所の坂道を通っている時、すごく甘い香りに遭遇して見つけたのがこのガガイモ。
フェンスにツルが絡みつき、地上部1メートル前後まで伸びて繁殖、開花していました。
この小さな花から、バニラみたいに甘い香りがします。
花の時期がはずれると、鼻を近づけなければわからなくなりますが、満開の時は匂いが強くて、側を通るだけでも鼻先にまとわりついてきました(雨の日だったかも?)。

画像下は実で、茶色く変色して実が割れたら種を収穫してもいいみたい。
でも、そこは、小中学生の通学路にもなっているせいか、前から目を付けていた実は、あっという間に取られてしまいました。
それでも、フェンスの裏側に残っているのを3個見つけたので、初雪が降る予報が出るまで我慢して、ギリギリのところで収穫。

現在、3個の実は、糸を通して、ストーブ近くの乾燥しやすい場所に吊してあります。
うち2個は、色は褪せた緑色のまま、実の表面に割れ目が入ってきました。
今すぐ種を取っても、種まきは来年になりますから、このまま様子を見ていきます。

ガガイモは、北海道から九州まで広く分布しているようです。
山野草かもしれませんので、どこかで花を見つけたら、匂いを嗅いでみてください。

今年は、この花にとても癒されました。
ガガイモ、ありがとう。
タグ:Finepix F10
コメント(0) 
共通テーマ:blog

原種シクラメン桃花種の球根 [地球緑化計画!]

095713-10.jpg一ヶ月ほど前、ホームセンターで見かけた時は、淡いピンク色の花が咲いていました。
定価で1000円ほどで、手が出ず。
その後、半額になりましたが、原種シクラメンは、コウムという品種を持っていて、その子の調子がイマイチだったこともあり、手が出ず。
それでもずっと気になって仕方が無かったので、昨日、自転車を出して、見に行きました。

複数あった球根の中で、調子が良さそうなものを選択。
クルクル巻いた茎の先に付いているのは、つぼみではなく、種らしいです。
これから葉っぱを出しながら、種が充実していくみたい。

うちのコウムは、少し前から、大きな葉っぱが出てきました。
購入時から、球根は地下に潜ったままです。

今回の球根を、土に完全に埋めるか、ただ載せるだけにするか、少し悩んだ結果、球根の縁が少し土に隠れるくらいにしてみました。
店頭では、ほとんど水分をもらっていないような雰囲気でしたが、今後、腐らない程度に水をやって、育てていきます。

品種は、もしかすると、ヘデリフォリウムかもしれません。
どんな模様の葉っぱが出てくるか、それも楽しみです。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

オキナワスズメウリ、リース作り [オキナワスズメウリ]

065696-10.jpg昨日収穫したオキナワスズメウリで、リースを作りました(まだ途中です)。
今日は、午後から3時間ちょっと自転車で外出して疲れたので、土台作りだけでおしまい。
色んなデザインを考えても良かったのかもしれないけど、全部こんな感じに巻いてしまいました。

巻いて巻いて巻いて~、疲れたので、もう寝ます。
だって、8個も巻いたのよ。
3時間ぐらい、巻いて巻いて巻いて~。

実の配置と全体の形を見ながら巻いただけだから、明日、体裁を整えて、手持ちの細いリボンで飾ったりする予定です。
実はねぇ、あんまり「まばら」だと、貧乏ったらしく見えるような気がしたので、大奮発しました。
もう、「これでもか」ってくらいぎっしり。

一応、巻いちゃった記念に、途中経過の画像をUPしようと思って、光の加減とか、影の入り具合とか、もうどうでもいいや、って撮影して縮小してUPして寝ます。

オキナワスズメウリのリースは、完成したら、1個千円くらいで売りたい気分。
オークションも考えたけど、面倒だから、売らないかも(どっちだよ?!)。
知り合いんトコに、突然送りつけたい気もするけど、とりあえず、完成してから考えるわ。

そうそう、昨夜、オキナワスズメウリのこと、ちょっと調べていたら、「緑色の実から種を取り出して種まきしたら発芽した」とブログに書いてる人がいたの。
樹上で赤くなったほうがいいらしいから、緑だと、どうかなぁ? と心配していたけど、杞憂かも。

今後、リースに使ったオキナワスズメウリは、徐々に黄色く、そして赤くなるらしいです。
シワシワにもなっちゃうかも(笑)。
赤くなるのはクリスマスの頃かな?

去年は、ネットでオキナワスズメウリのことを知り、今年どうしても育てたかったの。
それが、うまく育って、実も成って、リースが作れるくらい収穫できて、リースも作れて、すごく嬉しかったです。

来年は、リースに使った実から種を取って種まきするわ!

ということで、満足したので寝ます。

あっ!

昨日も今日も、道産レタスを買いました!

やった~~~! +。:.゚ヽ(´∀`*)ノ゚.:。+

ではおやすみなさい。

125720-102.jpg後日追記:
オキナワスズメウリのリース、壁にかけておいたら、実の重さで、楕円形に垂れ下がってきてしまいました。
どちらかというと、市販されているリースの土台か、自作した土台に何らかの方法でくっつけるほうがいいみたいです。
グルーガンか、何か……。

実は最終的に赤くなり、内側がスカスカになるようですから、接着剤のほうがいいのかなぁ?

私はグルーガンを持っていますが、土台が無いし、グルーガンは熱そうで、オキナワスズメウリさんが可哀想なので、使いません。
とりあえず実だけはずして、大きなザルに入れて色の変化を観察&楽しんでいます。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

大収穫オキナワスズメウリ [オキナワスズメウリ]

055692-10.jpg気象庁の週間天気予報によれば、あと数日で、気温がグッと下がりそう。
下手すると、来週月曜はみぞれまたは雪または雨とのこと。

そこで、オキナワスズメウリを収穫しました。
朝顔と一緒に植えていた等、色々な事情が重なり、作業がひと段落つくまで、8時間くらいかかりました。
日没後は寒かったし、とても疲れました。
実は、全部緑色でした。

実は、今後リースにすることも考えて、茎を残してあります。
茎の根元にテグスを結んで、リースの土台に絡んでいけば良いように思います。
近々リースを作ってみますが、うまくできるかな?
コメント(0) 
共通テーマ:blog

ウールのベストを着る [手作り雑貨]

245623-10.jpgここ何年か、毎年同じ手編みのベストを着ていました。
それが、今年の春、とうとう、裾がほつれたり、穴が開いたりしてしまい、お役御免に。
そこで、1、2年前に本体を編んではぎあわせたまま、放置してあったベストを引っ張り出して完成。
実は、身頃を編むのは好きだけど、はぎあわせは好きじゃない。
はぎあわせよりも、「拾い目」が嫌い。
袖ぐり、襟ぐりは、拾い目をした後に編むので、拾い目をやらなければ前に進まないのです。
やればできるんだけど、やりたくないけど、編まなきゃ着る物がないので、編みました。
とても、温かいです。
編み図はメンズ用なんですが、編みやすい編み図なので、気に入っています。
この冬の間に、もう一着編みたいなー。
タグ:e-p3
コメント(0) 
共通テーマ:blog

ヘブンリーブルーの花 [地球緑化計画!]

155513-10.jpg今朝のヘブンリーブルーさん。
数日前から、ポツポツと開花しています。
たぶん、初めての開花は12日。

花はとても小さいです。
葉っぱが巨大なので、葉の陰に埋もれていることが多いです。

一ヶ月くらい前に、マグァンプKと馬の有機肥料を与えたけれど、あまりにも花が小さいので、ネットで調べてみましたが、花の大きさは、個性のようです。

開花直後は、こんな色ですが、しおれた後は、やや赤みがかった青または紫に変色しています。

予報によると、明朝は最低気温が5度前後まで下がるようで、かなり寒くなってきました。
種がうまく実ってくれますように。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

成長を続けるオキナワスズメウリさん [オキナワスズメウリ]

075440-10.jpg本日、午前中のオキナワスズメウリさん。
9月後半くらいから、朝晩寒くなってきたせいか、ツルの成長は、ゆっくりになったようです。
それでも、花は咲くは、実は成るはで、見ていてとても面白いです。

この画像の背景は、コンクリート壁なんですが、実の大きさ、わかるかなぁ~?

オキナワスズメウリの実って、たしか、ピンポン球くらいになるんだったはず。
ということは、もう少し大きくなり、黄色くなり、やがて赤くなるのかも。

もう10月も1週間たってしまい、日中の最高気温は20度前後。
日差しは秋らしく、弱々しくなってきました。

うちはまだ暖房器具を使っていませんが、その分、厚着で対処しています。
うっかり厚着で出かけて、暖房が入った建物に踏み込んだりすると、大変なことになります。

それでも、秋が来て嬉しいと思うのは、大好きな道産のジャガイモ「きたあかり」や、カボチャ、タマネギが安く出回るようになること。
今日は青森産の紅玉(先週は未入荷だった)と、余市産の「ブランデー」という洋なしを買ってきました。

1日に食べられる量には限りがあるので、食べたいものを作りつつ、上手に次々消化していくのも面白いです。

本日の画像は、ネイチャーマクロで撮影。
あまり接近しすぎるとピントが合わないのですが、この画像は結構近づいて撮れたように思います。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

10月のオキナワスズメウリさん [オキナワスズメウリ]

7401-10.jpg10月7日のオキナワスズメウリさん。
食べてしまいたくなるほど可愛い。
食べられないけど。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

秋のオキナワスズメウリとヘブンリーブルー [オキナワスズメウリ]

7400-10.jpg本日のオキナワスズメウリさん。
最近充実しはじめたばかりの実なので、たぶん、大きさは最大値の5割か6割程度。
ツルの節目で花が咲き、実が成り、また同じ場所で花が咲き……という性質みたいです。
雌花の側に雄花が咲くのか、雌花は雌花同士密集するのか、不明。見ていてとても面白いです。

この画像の実よりも、もっと早く成り始めた実があります。
そろそろそれらが黄色くなるかもしれませんが、まだ未確認です。
あと一ヶ月かそこらのうちに、赤くなってくれると良いなぁ~。

7399-10.jpg一方、こちらは、ヘブンリーブルーの花芽らしきもの。
脇芽のようには見えないけれど、さりとて、つぼみのようにも???
これからつぼみが充実して、開花するんでしょうか?
つぼみができて開花するまで一ヶ月、開花して種が出来るまで一ヶ月、という噂をネットで見たのだけれど、
二ヶ月たったら年末ですよね。
12月には雪が降りますよね。
大丈夫かなぁ~?
とりあえずは、無事開花してくれることを祈るばかりです。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

子供が出来ました! [地球緑化計画!]

7354-10.jpgそれも三つ子ちゃん!

サンセベリアの、キリンドリカ(シリンドリカ?)のことなんですけど、気が付いたら、新芽が出ていました。
お母さんの全身を撮影しないと、何が何だかわからないと思いますが、とりあえず、三つ子の魂百まで。
じゃなくて、三つ子ちゃんの近影です。

指みたいな葉っぱのキリンドリカの新芽は、親と違って、ハニーみたいな幅広の葉っぱが出てくる、という噂は知っていましたが、ホントにこんな形で出てくるとは、感無量です。
この人達は、今後、じわじわと大きくなっていくのでしょうね。

え~と、たしか、春に、浅草の100円ショップで、一鉢に3本入っているのを、二鉢買い、バラして植えたら、6本中3本が死んでしまい、残りの3本のうち、1本が三つ子を出産してしまいました。
かわいぃぃぃぃ~~。

7352-10.jpgちなみに、この画像の左側が、三つ子のオカンの全身ショット。
地上部10センチ前後。

サボテンも、多肉も、大抵は、成長がゆっくりですよね。
腐らなければ、生きているとはわかるんですが、生育環境が合っているかどうかは、本人に聞いてみないとわかりません。
そんな状況で、こうやって新芽が出るということは、それなりに成長していて、なおかつ繁殖する気があるってことだと思うのですが……。

この環境が気に入らなくて、なおかつ、絶滅の危機を危惧したので子供を作ってみました!

ということだったら、どうしよう?
実は、そうじゃなくて、

「子供を作っても、無事に育ってくれそうだから作っちゃった。てへっ」

という気分だったら、いいなぁ~。うちのキリンドリカさん(三人の子持ち。シシャモじゃないよ)が。

あのですね、余談ですが、昔読んだ本に、

「サボテンに、サボテンが発する電気(電磁波?)が感知できる装置を付けて、その前で熱湯を湧かして生きた小エビを投入したら、サボテンが反応したのがわかった!」

という話があり、それ以来、サボテンの前で殺生するのは絶対にやめようと誓った私です。
他に、ネットで読める体験談の中には、

「トゲのあるサボテンに毎日話しかけていたら、トゲが無くなった」

という話があったりして、とても興味深いです。
それ、やってみたいんですけど、毎日話しかけるのも面倒だし、トゲのあるサボテンって、どれを買えばいいのよ? って感じなので、まだ実験せずにいます。

そういえば、今年の春、般若という種類の小さいサボテンを買いまして、その子はトゲがあります。
この子は、トゲの生え具合がものすごく適当で、トゲに触らなくても、つまめてしまうため、トゲがあっても困りません。
だから、実験が出来ないんですよね。

うちの近所の100円ショップは、たまに、サボテン類がドッと入荷することがありますし、なんなら、園芸コーナーが充実しているホームセンターで何か買ってきてもいいかも。
それも、トゲびっしりで、いかにも凶悪そうで、植え替えする時、絶対に痛い思いをしそうな子(笑)。

なーんてことも考えますが……、うちには、宝剣の赤ちゃんが5人いるので、やっぱ、やめておこうかなぁ~。

最後に、植物を擬人化している人や、文章を見て、「キモい」という人もいるようなんですが……、どうぞ見逃してください。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。