地球緑化計画! ブログトップ
前の10件 | 次の10件

イチゴの双葉 [地球緑化計画!]

DSCF7601-10.jpgイチゴの双葉が出ましたよ~。
食べておいしかったので、実を口に入れる前に、種を取って種まき。
そんな風にしてイチゴを発芽させたり、育てたりできるなんて、学校では習わなかったなー。

最初、土の上にばら蒔きしましたが、種が湿らなそうだったので、薄く土をかけて、その土を湿らせておきました。

昨年から育て始めたイチゴの苗は、昨年のうちにランナーが出て2株に増え、うち1株が開花結実中です。
そして新たなランナーが出て、またまた株が増えるみたい。
ワイルドじゃないイチゴを育てるのは久しぶりなので、育てるのも、実を収穫するのも楽しみです。

ちなみに、ランナーで増えないタイプのワイルドストロベリーでも、花が咲いて実が成るようなら、種が自然と落ちたりして、勝手に芽生えることがあります。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

赤紫蘇 [地球緑化計画!]

DSCF7604-10.jpg赤紫蘇。
ちっちゃ可愛い。
もう梅が出回っているのに、こんな小ささでいいのか?

いいのだ。

ちなみに、昨年ずっと無農薬で栽培し、秋に種を収穫して、種まきしたもの。
表が緑色で裏が赤い、「芳香うら赤しそ」という商品名。
この種、購入した年の翌年に、残った種を蒔きましたが、全然発芽しませんでした。
だから、種を取ったら、翌年すぐ蒔くことが大切。

梅干しに間に合わないけど、秋に紫蘇ジュースを作っても良さそう。

緑の紫蘇の種もあった気がするけれど、種まきするのを忘れたみたい。

【参考】
松永特選 芳香うら赤しそ (外袋より一部抜粋。詳細は現物を当たって下さい)

・香り高く、色素が多いので、梅干し、紫蘇巻き等、幅広く使用可能
・葉の表は緑色、裏は濃い紫色。縮みがあり柔らかい。
・生育旺盛で作りやすい多収品種。家庭菜園、プランター栽培もお勧め。

購入時の生産地は長野。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

ガーデンハックルベリーの本葉 [地球緑化計画!]

DSCF7608-10.jpgガーデンハックルベリーの本葉。
数日前に、お花屋さんで苗を見かけましたが、既に開花していました。

この子達は大丈夫かしら?

昨年は、たしか11月上旬、霜が降りるか降りないかの頃に、ようやく収穫した気がします。
大人の小指か薬指くらいの大きさの実が成るので、大きいのを指で「ふにふに」して、柔らかそうだったので収穫。
その時点で緑色の実もあったけれど、未熟なので廃棄。

紫色の実は、クエン酸と砂糖を入れてジャムにしました。
アントシアニンたっぷり。

去年は、苗を1本しか買わなかったけれど、今年はこんなにあるので、3、4本地植えで育てます。

実が成ったら、大粒で熟していそうなものを取っておき、自然乾燥。
種まきする時、その実をほぐすと、小さい種子が出てきます。
去年は、実を4個か5個取っておいたのだけど、すごく大量に発芽したので、今年は1個か2個だけ取っておきします。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

マリーゴールド、覚え書き [地球緑化計画!]

DSCF7600-10.jpg今年、近所の街路樹脇で初めて見かけたマリーゴールド。
1株から2タイプの花が咲いていて、とても綺麗。
同じ苗を、複数のお店で探したけれど、見つからず。
来年は、このタイプのマリーゴールドと、「タキイ マリーゴールド フレンチ ハーレクイン (ストライプ)」という品種を育てたいです。
ストライプのマリーゴールドは、昨年から欲しかったのだけど、通販以外で見つからず、ぼやぼやしているうちに6月になってしまったので、今年は断念。

以下、マリーゴールド モーグリについて:

昨春、首都圏で、「マリーゴールド モーグリ バイカラー」の種子を購入。
半分くらい種まきしたけど、発芽せず。
外袋には、「発芽率 50%以上、発芽適温(地温) 23度前後」との表示あり。
今春、残りを種まきしたけど、発芽せず。

販売店に相談したところ、以下の回答をいただきました。

通常のマリーゴールドに比べて、発芽率の低い品種
ホワイトバニラの発芽率は約60%
一般的なマリーゴールドは約70%

昨春の札幌は、遅くまで寒い日が続き、他の種子も全く発芽しなかったり、発芽率が悪かったので、そのせいかな、と推測。
じゃあ、今年はなぜ発芽しないんだ?
と原因を考えると、「種が古くなって発芽率が落ちた」、「まだ寒いじゃないのよ?」あたりかなぁ、と……。

同時に購入して、昨年と今年、種まきをしたホワイトバニラ(マリーゴールド)は、全部ではないけれど、発芽しているので、モーグリだけが、うちの環境には合わないみたい。
モーグリの栽培は、あきらめよう……。

マリーゴールドは、大抵種まきがうまくいくのに、今年は駄目で、残念でした。
匂いにクセがあるけれど、元気が出る花色ですよね。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

ワイルド・ルバーブさんのツボミ [地球緑化計画!]

P5206828-8.jpg既にどこかに書いた気がするが、また書こう。
本日のワイルド・ルバーブさんのツボミ。

ホントは、ワイルド・ルバーブなんて名前は存在しない。
はっきり言って、「野良」に近くなっているけど、そんな呼び名じゃ可哀想なので、ワイルド・ルバーブ。
自称じゃなくて愛称。

この株は、毎年こうやって、花芽がぐーんと伸び、開花、結実、種をたくさんつけちゃいます。
そして、親株(つまり自分)から、ずーっと遠い所で種をまき散らそうと、花が付いた茎を、カクッと倒してしまいます。

でも、変な所にルバーブが生えてきたら困るから、種は、茶色くなって乾いたら収穫し、適当な人にプレゼントします。

花芽が出たら切り取らないと、茎が収穫できないけれど、切るのはちょっと可哀想だから、花が咲いてもそのまま放置。
そして秋には、細~~~い茎が数本収穫できておしまい。

これ、どこかに書いた気がするなぁ。
毎年同じ事を書いてるかも(笑)。

ルバーブのジャムには、塩をひとつまみ入れると、味が引き締まって美味しい。
そのままでも良いけれど、もしあれば、レモン汁か、クエン酸を少量入れると、味が若干変わりそう。
タグ:e-p3 ルバーブ
コメント(0) 
共通テーマ:blog

ガーデンハックルベリー発芽 [地球緑化計画!]

P5146782-8.jpg昨春、苗を購入して秋まで育てたガーデン・ハックルベリー。

完熟した実を乾燥させる。
細かい種子を取り出す。

この作業で今春種まきし、数日前に無事発芽。
発芽率不明のため、たくさん蒔いたら、こんなに多くの双葉ちゃんが出現。

もう少し我慢して、双葉が出たら、移植する予定です。
昨年の栽培中は、害虫も病気も付かず、すごく生育旺盛でした。

昨年暮れに収穫した実は、クエン酸と砂糖を加えてジャムに。
このまま食べても、甘くも酸っぱくもないので、クエン酸やレモン汁を足すと、美味しくなります。

既に、ホームセンター等では、地上部10センチ前後の苗が売られていて、それを見て、うちの双葉を見ると、「大丈夫か?」と思ってしまいますが、今後の活躍に期待。

※営利目的ではなく、個人で楽しむための栽培です。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

やる気が出てるルバーブさん [地球緑化計画!]

P5036771-8.jpg札幌地植え越冬可。
昨日撮影したルバーブさん。

緑茎のルバーブさんは、毎年、雪が消えると、猛烈な勢いで発芽。
出始めの頃は、こんな風に赤いですが、成長すると緑色になります。

一時期、「赤茎の苗も買っちゃおうかな」と思ったけれど、毎年開花して種をつける株があり、交雑すると嫌なので、買いませんでした。
噂によると、赤茎より緑茎のほうが、美味しいらしいです(未確認)。

毎年開花する株は、花芽が上がってきたら、根元から切ってしまわないと、株が充実せず、茎を収穫できません。
うちも、収穫はしたいんですが、切るのが可哀想なので、毎年そのままにしています。

花芽は、50センチくらい伸びて、根元から倒れ、倒れた先に種を蒔き散らかして繁殖したいみたいです。
そういう「親株から離れた場所で種を蒔く」のは、ココナツゼラニウム(センテッドゼラニウムの一種)も同じ。
たしかに、親株の側で発芽しても、上手に育てないから、遠くに種を蒔きたい、ってことですよね。

植物の繁殖って、すごい!
タグ:ルバーブ e-p3
コメント(0) 
共通テーマ:blog

みずな?発芽 [地球緑化計画!]

P5036767-8.jpg昨年、育苗トレーを知人からもらい、色々種まき。
みずなが発芽したようです。
「ようです」というのは、これ、種まきしたはいいけれど、名札が在庫切れで差せず、品種不明になったから。

「発芽すればわかるよね」
と思いましたが、双葉じゃ、全然わからないかも。

ひとまずこのまま本葉が出るまで様子を見ます。
タグ:e-p3 みずな
コメント(0) 
共通テーマ:blog

のびのびバニラさんの植え替え [地球緑化計画!]

PC115845-10.jpg本日植え替えをいたしました。

画像は、植え替え直前の様子。
うちに来たばかりの時は、もっと小さく縮こまっていましたが、毎日霧吹きで葉水したりしていたおかげか、だいぶ、のびのびしてきました。

苗で購入した時、中心に、表面を焼いた木の棒が刺さっていて、気根が棒のへこみにくっついて地下まで届いていて、はがしにくかったので、苗はバラさず、そのままドスンドスンと植えました。
支柱と鉢のことは、色々考えたり、調べたり、お店を回ったりして、結局、8号プラ鉢に、竹の棒とひご縄を使用。
棒を10本、周囲にぐるりと立てて、大きな網目状に縄を巡らせました。
これなら、大きいリングが付いた支柱でもいいかも、と思ったけれど、網状の方が、何となく、しがみつきやすそうな気がします。

バニラはランの仲間なので、水苔で根を覆うと水の管理がしやすい、という情報もネットで見つけました。
しかしながら、うちの苗は水苔ではなく黒い土を使っていたし、水苔だと液肥でもあげなければ栄養が取れないだろうと思って、普通の土に植えることにしました。
北海道産の園芸用土に小粒の鹿沼土、腐葉土、馬糞堆肥を混ぜました。
タグ:e-p3 バニラ
コメント(0) 
共通テーマ:blog

バニラと大実クランベリー [地球緑化計画!]

最近、バニラビーンズとクランベリーのことを何となく考えていたら、バニラとクランベリーの苗に遭遇したので、入手してしまいました。

バニラは最低でも室温が5度は欲しいようだし、気根は乾燥に弱いみたい。
さっそく今日、2度ほど霧吹きで水をかけてあげました。
バニラビーンズはたぶん作れないと思うので、観葉植物的に扱います。

大実クランベリーは、寒さに当てると花と実がつきやすくなる、と、あるサイトで見たので、火の気のない部屋へ移動。
こちらは、土がジメジメしている方が好きだというので、他の植物よりも、こまめに水をあげる予定。
実がいくつか付いていて、種を取り蒔きすれば発芽するらしいので、種を収穫する予定。

ところで、ちょうど一ヶ月ほど前に、原種シクラメンの大きな球根を買いました。
それが、2日ほど前に、葉っぱらしいものが出ているのを、ようやく見つけました。
最初は、枯れた葉っぱの先端にゴミか土が付いていると思い、指でつまんでゴシゴシしてしまいましたが、土が取れた時点で、それが小さな葉だと確認。

原種シクラメンは、花がすっかり終わって、葉っぱのない状態で購入しましたから、葉が出るまでは、心配でした。
状況によっては、こじれてしまって葉が出ないこともあるそうなので、葉っぱが出たら、ひと安心です。

冬の園芸は、現在ほとんどお休みで、室内越冬中の植物に水をあげたりするくらいです。
今日は、日没前に、はらはらと雪が降ってきました。
コメント(0) 
共通テーマ:blog
前の10件 | 次の10件 地球緑化計画! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。